http://asagiri07.seesaa.net/
2018年04月18日
2017年06月01日
2017前半 備忘録
1/21よりトレーニング開始 BW:68kg(Jan)→60kg(Jun)
1月260km 2月500km 3月1300km 4月1100km 5月1200km
椿ライン:7-11から49:46、落合橋から46:54 ○決戦仕様
ヤビツ:名古木から34:15(含信号停止25秒) 旧デイリーから30:28
和田峠:15:26(ハイカー減速あり)
都民の森:50:56
白石峠:24:21
山伏峠:12:48
不動峠:12:15
大垂水峠:8:13(東山下橋〜)
富士:68:32 ○決戦仕様
1月260km 2月500km 3月1300km 4月1100km 5月1200km
椿ライン:7-11から49:46、落合橋から46:54 ○決戦仕様
ヤビツ:名古木から34:15(含信号停止25秒) 旧デイリーから30:28
和田峠:15:26(ハイカー減速あり)
都民の森:50:56
白石峠:24:21
山伏峠:12:48
不動峠:12:15
大垂水峠:8:13(東山下橋〜)
富士:68:32 ○決戦仕様
2015年07月05日
H270630 レフェルヴェソンス
細君の誕生日のディナーへ。

以前から行きたかった表参道の2ツ星フレンチ レフェルヴェソンスへ。

料理にタイトルがついたメニュー。
読んでいるだけもワクワクする。全部紹介したいけど一部のみ紹介。
料理が始まると早速接客の高さが際立つ。
料理をわざわざ運んでくる人、サーブする人2人の3人組で毎度料理が出てくる。
準備運動に2/4の確率でブラッドオレンジの味付けをしたオリーブ。

アップルパイのように…とあるけどうなぎパイみたいな。
小さいマクドナルドのアップルパイみたいな箱にはいって出てくる。

パンは日本橋のカジュアルラインの姉妹店・ラ・ボンヌターブルのル・シュクレ・クールではなく、
群馬桐生のスタイルブレッド製だそうで。これも美味しかったけど。

スペシャリテの蕪。季節によって味が違うそーな。

上り鰹の藁焼き。

フォアグラ。

鮎。頭はカリカリ、身はふっくらと。細君はこれが一番おきにいり。

金宣烏龍茶「右と左で」
カップの右側と左側で冷温2種で入れた烏龍茶。
しきりがないのに冷温くっきり分かれていて不思議。多少トロミがついているのかな。
同じお茶なのに全然味も違って感じられて面白い。

メインの白金豚。細君曰く、「超おいしいハム」…わかるw
サワークリームのソースがとても合う。豚のみならず、傍らのみる貝も絶品。
使用するラギオールのナイフを数種とりそろえて選ばせてもらえました。

「寺田さんに藤丸さん」という名のデザート。
寺田さんは北海道恵庭の寺田牧場、藤丸さんは大阪ミナミにある都市型ワイナリー。
味よし、驚きや楽しみあり、接客最高で、評判通り文句なしの良店。
あっという間にときが過ぎました。
勝負レストランとして超おすすめ。再来ありやね (´∀`)
以前から行きたかった表参道の2ツ星フレンチ レフェルヴェソンスへ。
料理にタイトルがついたメニュー。
読んでいるだけもワクワクする。全部紹介したいけど一部のみ紹介。
料理が始まると早速接客の高さが際立つ。
料理をわざわざ運んでくる人、サーブする人2人の3人組で毎度料理が出てくる。
準備運動に2/4の確率でブラッドオレンジの味付けをしたオリーブ。
アップルパイのように…とあるけどうなぎパイみたいな。
小さいマクドナルドのアップルパイみたいな箱にはいって出てくる。
パンは日本橋のカジュアルラインの姉妹店・ラ・ボンヌターブルのル・シュクレ・クールではなく、
群馬桐生のスタイルブレッド製だそうで。これも美味しかったけど。
スペシャリテの蕪。季節によって味が違うそーな。
上り鰹の藁焼き。
フォアグラ。
鮎。頭はカリカリ、身はふっくらと。細君はこれが一番おきにいり。
金宣烏龍茶「右と左で」
カップの右側と左側で冷温2種で入れた烏龍茶。
しきりがないのに冷温くっきり分かれていて不思議。多少トロミがついているのかな。
同じお茶なのに全然味も違って感じられて面白い。
メインの白金豚。細君曰く、「超おいしいハム」…わかるw
サワークリームのソースがとても合う。豚のみならず、傍らのみる貝も絶品。
使用するラギオールのナイフを数種とりそろえて選ばせてもらえました。
「寺田さんに藤丸さん」という名のデザート。
寺田さんは北海道恵庭の寺田牧場、藤丸さんは大阪ミナミにある都市型ワイナリー。
味よし、驚きや楽しみあり、接客最高で、評判通り文句なしの良店。
あっという間にときが過ぎました。
勝負レストランとして超おすすめ。再来ありやね (´∀`)
2015年06月02日
Bianchi Nirone Flatbar
先月大阪に帰ったついでにローラーにつなぎっぱなしで腐っていたビアンキ ニローネを
輪行お持ち帰り。使わずにほっておくのはもったいないしねぇ…。
これをお知り合いさんのいる成城学園のベックスイソヤさん(トレックストア…w)にもっていき、
メンテナンス&フラットバー化して街乗り用に改造していただく。

フラットバー化しますた。
でも最近はふつーにフラットバー化したニローネもうってるのね。

クロスバイクちゃうわっ (゚Д゚)
家からロードバイクが消えてから3ヶ月半ぶりの復帰。行動範囲がひろがる〜。

レバーはSL-R770。これに合わせFDをFD-R770に交換。それ以外はそのまま6600系流用。
ステムはちょっと長めのものに変更(100→120mm)。
折角だし、今後はもうちょっとおされにいじってあげようか… (´ω`)フフフ

ペダルはアルテグラペダルにバイクダブス プラットフォームズというものを装着。
SPD-SLペダルにとりつけてビンディングペダルをフラットペダル化しちゃう製品。
SPDやLOOK KEO用もあるそーな。でも高すぎない?(3000円強)

ペダルを裏向きにしてとりつけるのね、へー。うまく踏み面が上に来るようになってる。
踏み面が大きくなった分、SPD-SLのままよりずっと踏みやすいわ。

とりはずされたドロップハンドル。弱虫ペダルごっこ(舞台版)でもしよーっと♪
輪行お持ち帰り。使わずにほっておくのはもったいないしねぇ…。
これをお知り合いさんのいる成城学園のベックスイソヤさん(トレックストア…w)にもっていき、
メンテナンス&フラットバー化して街乗り用に改造していただく。
フラットバー化しますた。
でも最近はふつーにフラットバー化したニローネもうってるのね。
クロスバイクちゃうわっ (゚Д゚)
家からロードバイクが消えてから3ヶ月半ぶりの復帰。行動範囲がひろがる〜。
レバーはSL-R770。これに合わせFDをFD-R770に交換。それ以外はそのまま6600系流用。
ステムはちょっと長めのものに変更(100→120mm)。
折角だし、今後はもうちょっとおされにいじってあげようか… (´ω`)フフフ
ペダルはアルテグラペダルにバイクダブス プラットフォームズというものを装着。
SPD-SLペダルにとりつけてビンディングペダルをフラットペダル化しちゃう製品。
SPDやLOOK KEO用もあるそーな。でも高すぎない?(3000円強)
ペダルを裏向きにしてとりつけるのね、へー。うまく踏み面が上に来るようになってる。
踏み面が大きくなった分、SPD-SLのままよりずっと踏みやすいわ。
とりはずされたドロップハンドル。弱虫ペダルごっこ(舞台版)でもしよーっと♪
2015年04月28日
H270426 秩父一周
秩父まで、ブロンプトン輪行で行ってきました。前々から行きたかったんよ〜。

所沢で同駅始発の特急レッドアロー ちちぶ号に乗り換え、8時前に西武秩父駅に到着。
途中、飯能駅以降は座席が進行方向逆向きになっちゃうのね (´Д`)
ブロンプトンはレッドアロー号座席の前部にジャストフィットのサイズ。
秩父駅から徒歩圏内にある羊山公園へ向かう。8時から開園なのに人多い…



見ての通り、谷間に咲く芝桜は満開。

背景に武甲山(ぶこうざん)。石灰岩の発掘で削られ、あんな形になったそーな。
第一の目標 芝桜花見を達成したので、第二の目標 秩父三社(秩父/宝登山/三峯)巡礼へ。

まずは秩父市内にある秩父神社。
彫刻が東照宮みたいだなーと思っていたら、家康ゆかりの神社らしい。

なので見ざる聞かざる言わざる。

八重桜が満開。
ここからR140を7kmほど北上。三社ではないけど和同開珎の発祥地 聖神社へ寄り道。

でかい和同開珎が傍らに。おかねがたまりますように…と銭神様に願掛け。
ついでに奥の激坂を登り、和銅採掘露天掘跡まで。ブロンプトンじゃきついきつい…。

ここに鎮座してある、直径5m程のでか和同開珎。原始人のお金?
R140をさらに6kmほど北上し、長瀞(ながとろ)方面へ。

さくっと秩父三社の2社目 宝登山(ほどさん)神社をお参り。
そばにロープウェイや八重桜の通り抜けもあるそーですが、今回は略。

少し時間があったので、長瀞の岩畳へ。長瀞舟下りもできるようですが、こちらもパス。
同じ道を戻るのは嫌なので、長瀞駅から大原野駅まで秩父鉄道で輪行。
途中、太平洋セメント(秩父鉄道筆頭株主)の工場からの専用線があったり、
石灰岩満載の貨物列車とすれ違うなど、秩父と石灰岩は切り離せない関係にあるようで。
大原野駅で下車し、R299で小鹿野町方面へ。

途中、偶然通りかかった旧秩父橋。

アニメ「あの花」の舞台の聖地だそうで。見てないけど。
秩父駅前にもいっぱいキャラの立て看板が置いてありました。
13kmほど西に進み、12時ころ小鹿野町に到着。安田屋さんでお昼ご飯。

秩父B級グルメのわらじカツ丼。安田屋さんが発祥らしーです。
カツに味が染み込んでいて美味い (゜д゜)
ちなみにツーリング中のライダーも多く、1時間待ちの行列…。
同町内には秩父ワインのワイナリー・直販所もあるので訪問。
ここのワイン「源作印 GKT」はワイン漫画 神の雫にも登場。(西武百貨店等でも購入可)

この直販所でしか買えないワインもあり、その中でややひねくれたチョイス(´Д`;)
ここからはリュックにワイン2本+カメラ・レンズをしょって山道を行くマゾプレイ。
小鹿野町から小さな峠を越えて三峰口駅方面へ。ここで三峯神社行きのバスがなかったら
そのまま帰ろうかな…と思っていたら、駅到着と同時にバスがはいってきた (  ̄▽ ̄)
ブロンプトンを30秒程で折りたたみ無事乗車。素早く折りたためるのがブロンプトンの強み。
ダムを越え、勾配6−7%の山道を30分以上バスでゆられて、険しい山の中にある三峯神社へ。
何も考えずにブロンプトンで登坂してたら死んでたな…。

無事、秩父三社のラスボス、三峯神社へ到着。へんちくりんな三つ鳥居。
傍らにあるのは狼信仰の故、狛犬ならぬ狛狼。


こちらも他の二社同様、なかなか豪華な彫刻・装飾。

山頂は標高1000mを超えるところなので、まだ山桜などが満開。
帰りはほぼ下り基調なので、バスには乗らずブロンプトンで三峰口まで下る。
三峰口駅からは再び秩父鉄道で御花畑駅まで輪行。

この区間はサイクルトレイン可なので、自転車そのままで乗車できます。

西武秩父駅 仲見世通りをふらついたあと、近くの武甲温泉でカラスの行水、
ちちぶ号に乗って19:50帰宅。ここから選挙投票へ。ぎりぎり間に合ったよん (´Д`;)
70kmぐらい。
所沢で同駅始発の特急レッドアロー ちちぶ号に乗り換え、8時前に西武秩父駅に到着。
途中、飯能駅以降は座席が進行方向逆向きになっちゃうのね (´Д`)
ブロンプトンはレッドアロー号座席の前部にジャストフィットのサイズ。
秩父駅から徒歩圏内にある羊山公園へ向かう。8時から開園なのに人多い…
見ての通り、谷間に咲く芝桜は満開。
背景に武甲山(ぶこうざん)。石灰岩の発掘で削られ、あんな形になったそーな。
第一の目標 芝桜花見を達成したので、第二の目標 秩父三社(秩父/宝登山/三峯)巡礼へ。
まずは秩父市内にある秩父神社。
彫刻が東照宮みたいだなーと思っていたら、家康ゆかりの神社らしい。
なので見ざる聞かざる言わざる。
八重桜が満開。
ここからR140を7kmほど北上。三社ではないけど和同開珎の発祥地 聖神社へ寄り道。
でかい和同開珎が傍らに。おかねがたまりますように…と銭神様に願掛け。
ついでに奥の激坂を登り、和銅採掘露天掘跡まで。ブロンプトンじゃきついきつい…。
ここに鎮座してある、直径5m程のでか和同開珎。原始人のお金?
R140をさらに6kmほど北上し、長瀞(ながとろ)方面へ。
さくっと秩父三社の2社目 宝登山(ほどさん)神社をお参り。
そばにロープウェイや八重桜の通り抜けもあるそーですが、今回は略。
少し時間があったので、長瀞の岩畳へ。長瀞舟下りもできるようですが、こちらもパス。
同じ道を戻るのは嫌なので、長瀞駅から大原野駅まで秩父鉄道で輪行。
途中、太平洋セメント(秩父鉄道筆頭株主)の工場からの専用線があったり、
石灰岩満載の貨物列車とすれ違うなど、秩父と石灰岩は切り離せない関係にあるようで。
大原野駅で下車し、R299で小鹿野町方面へ。
途中、偶然通りかかった旧秩父橋。

アニメ「あの花」の舞台の聖地だそうで。見てないけど。
秩父駅前にもいっぱいキャラの立て看板が置いてありました。
13kmほど西に進み、12時ころ小鹿野町に到着。安田屋さんでお昼ご飯。
秩父B級グルメのわらじカツ丼。安田屋さんが発祥らしーです。
カツに味が染み込んでいて美味い (゜д゜)
ちなみにツーリング中のライダーも多く、1時間待ちの行列…。
同町内には秩父ワインのワイナリー・直販所もあるので訪問。
ここのワイン「源作印 GKT」はワイン漫画 神の雫にも登場。(西武百貨店等でも購入可)
この直販所でしか買えないワインもあり、その中でややひねくれたチョイス(´Д`;)
ここからはリュックにワイン2本+カメラ・レンズをしょって山道を行くマゾプレイ。
小鹿野町から小さな峠を越えて三峰口駅方面へ。ここで三峯神社行きのバスがなかったら
そのまま帰ろうかな…と思っていたら、駅到着と同時にバスがはいってきた (  ̄▽ ̄)
ブロンプトンを30秒程で折りたたみ無事乗車。素早く折りたためるのがブロンプトンの強み。
ダムを越え、勾配6−7%の山道を30分以上バスでゆられて、険しい山の中にある三峯神社へ。
何も考えずにブロンプトンで登坂してたら死んでたな…。
無事、秩父三社のラスボス、三峯神社へ到着。へんちくりんな三つ鳥居。
傍らにあるのは狼信仰の故、狛犬ならぬ狛狼。
こちらも他の二社同様、なかなか豪華な彫刻・装飾。
山頂は標高1000mを超えるところなので、まだ山桜などが満開。
帰りはほぼ下り基調なので、バスには乗らずブロンプトンで三峰口まで下る。
三峰口駅からは再び秩父鉄道で御花畑駅まで輪行。
この区間はサイクルトレイン可なので、自転車そのままで乗車できます。
西武秩父駅 仲見世通りをふらついたあと、近くの武甲温泉でカラスの行水、
ちちぶ号に乗って19:50帰宅。ここから選挙投票へ。ぎりぎり間に合ったよん (´Д`;)
70kmぐらい。
2013年02月12日
いたりあんうろん
2013年01月15日
こーべっとC7
コルベットC7が昨日はっぴょーされましたので個人的印象。

フロントからみるとフェラーリっぽいけどかっこいいと思う。
なんか欧州車っぽさがさらに増した感じ?
曲線のみならず、直線的なラインで構成されたボンネットが印象的。わるかない。
ライト形状がちょいヴァイパーと似過ぎてるのは難。LEDのつき方はかっこいい。
真横から見るとロングノーズ&ショートデッキでコルベットらしくてよろしい。
ノーズより後ろの形状がかなりR35っぽいよーな気もするけど…。
スティングレイマークはなんかちょっと変?

リアビューは最悪。丸4灯が廃止され、安っぽいアメ車(カマロとか)みたい。
R35の購入理由に丸4灯なのがあるほど丸4灯好きなのに…。
リアのディフューザーもちょい上まで上がりすぎかなー。のっぺりしたほうが好き。
間隔を空けない4本出しのマフラーもかこわるい。
これがコルベットといわれると「へ?」となる。
フロントと違う人がデザインしたんじゃねーの? (´Д`;)
コックピットはC4みたいに「俺の城」感があって好きかも。
ハンドルは相変わらずちょいださだけど。
色は10色もあるのね。Night Race Blueは好きかも。

フロントからみるとフェラーリっぽいけどかっこいいと思う。
なんか欧州車っぽさがさらに増した感じ?
曲線のみならず、直線的なラインで構成されたボンネットが印象的。わるかない。
ライト形状がちょいヴァイパーと似過ぎてるのは難。LEDのつき方はかっこいい。
真横から見るとロングノーズ&ショートデッキでコルベットらしくてよろしい。
ノーズより後ろの形状がかなりR35っぽいよーな気もするけど…。
スティングレイマークはなんかちょっと変?

リアビューは最悪。丸4灯が廃止され、安っぽいアメ車(カマロとか)みたい。
R35の購入理由に丸4灯なのがあるほど丸4灯好きなのに…。
リアのディフューザーもちょい上まで上がりすぎかなー。のっぺりしたほうが好き。
間隔を空けない4本出しのマフラーもかこわるい。
これがコルベットといわれると「へ?」となる。
フロントと違う人がデザインしたんじゃねーの? (´Д`;)
コックピットはC4みたいに「俺の城」感があって好きかも。
ハンドルは相変わらずちょいださだけど。
色は10色もあるのね。Night Race Blueは好きかも。
2012年12月13日
再始動 2013
門阪走破以来、自転車を1か月サボり倒していたので、今日から始動。
朝は寝坊。昼までぶらぶらしてから13時過ぎ、ルロワでお出かけ。
いつのまにか季節が変わっていて、用意に手間取った。
初期化されたサイコンが初期化設定そのままだったり〜 (ーДー;)
まずは昼ごはんを食べにR168→r7で富雄のラーメン家 みつ葉へ。
2回目の訪問。うち的に最高評価の店の1つ。時間が遅かったからか、行列なし。

豚CHIKIしょうゆチャーシューラーメン。
んんん、 (゜д゜)ウマー 超クリーミーで期待通りのお味。つぎは塩やね。
富雄からはごにょごにょはしって木津まで。

ひさびさのregal+eでシュクレブールその他購入。お題:バッタ顔
シュトーレンは…5つあるのでやめとく。
木津からはサイロにのって遠回りして帰ることにする。

まだ流されっぱなし橋。八幡から関西医大方面へまわって帰宅。
86qぐらい。
朝は寝坊。昼までぶらぶらしてから13時過ぎ、ルロワでお出かけ。
いつのまにか季節が変わっていて、用意に手間取った。
初期化されたサイコンが初期化設定そのままだったり〜 (ーДー;)
まずは昼ごはんを食べにR168→r7で富雄のラーメン家 みつ葉へ。
2回目の訪問。うち的に最高評価の店の1つ。時間が遅かったからか、行列なし。
豚CHIKIしょうゆチャーシューラーメン。
んんん、 (゜д゜)ウマー 超クリーミーで期待通りのお味。つぎは塩やね。
富雄からはごにょごにょはしって木津まで。
ひさびさのregal+eでシュクレブールその他購入。お題:バッタ顔
シュトーレンは…5つあるのでやめとく。
木津からはサイロにのって遠回りして帰ることにする。
まだ流されっぱなし橋。八幡から関西医大方面へまわって帰宅。
86qぐらい。
2012年12月02日
首都練 3・4本目
朝はおねぼうさん。うどん号が車検あがりとの連絡があったので、お引き取り。
その足でうどん号の本領が発揮出来る阪神高速わんわん線方面へまわって芦屋へ。
今日は神戸方面でシュトーレン狩り。
まずは夙川コンセントマーケットへ。目的のシュトーレン無事にげと。
おみやのパンもついでにげとしていく。焼き立てをちょいつまみぐい (゜д゜)ウマー
さらに近くのameen's ovenにいったらおやすみ…でした (ノД`)
かわりに本場ドイツ系もええかなーと思って芦屋駅近くのベッカライビオブロートへ。
本日2本目のシュトーレンを無事保護。

ブツをゲットしたのでR2で三宮方面へ移動。みなとのもり公園北の駐車場にでぽる。
中心部から少し離れているけどかなり安いです。あわじくんに乗り換え生田神社方面へ。
サ・マーシュでシュトーレンがあるか覗いてみるが1890円とお高かったのでパス。
神戸ハラールフードではパパドやチャットマサラ、あやしいジュース類などを購入。
昼飯はすぐ近くの南インド料理 マドラスキッチンへ。店員さんがおしゃべり好きです。

ベジミールス。ちょい全体的にマイルドな感じ。当然ライスはおかわり。
写真右上皿のパサパサした甘いやつ、何?と聞いてみたら、「ソーンパプリ」という
豆に砂糖やらを入れてどーたらこーたらした、特別なお菓子ダヨーっと言ってました。
ぎゅーぎゅーに固めた綿菓子みたいな感じw
食後は三宮界隈を徘徊。おされショップをのぞいたりしていく。何も買わんかったけど。

国道を往復。しんどかったー。

ルミナリエ準備中。おっさんには山ナリエがおにあいだそうです (つД`)
雨が降ってきたので車に帰還。駐車券なくして3000円とられた〜 (つД`)
神戸からは六甲山を抜けて丹波篠山方面へ…と17時を回って店とか閉まってるし。
取りあえず開いていたおかしの国丹波で黒豆パンとかしぼり豆とかを購入。

さむいけど黒豆ソフトぺろぺろー (^q^)
ICすぐそばの諏訪園でも和菓子を買った後はお風呂。
<写真追加予定>
以前から行きたかったこんだ薬師の湯 ぬくもりの郷へ。和風でゴーヂャス。
浴槽は綺麗な岩風呂。斜面にそって色々な温度の風呂がある。
湯は炭のようなにおいの源泉かけ流し。保温力が半端ない。
洗い場は少な目だったのと露天が塩素臭が強めな浴槽があったのはじゃんねん。
夜ごはんは丹波篠山丼と少し迷ったけど、西脇方面へB級グルメしにいく。
某サーキットが近いので、昔ちょくちょくこの近辺をふらふらしていた記憶。

播州ラーメンの元祖である西脇大橋ラーメン。全然西脇大橋に近くないけど…。
ちょい甘目のふつーの醤油ラーメンぽいけど、ラーメンとしてはかなりうまい。
帰りにへそ公園近くの道の駅に寄ってから中国道でブーンと帰宅。
その足でうどん号の本領が発揮出来る阪神高速わんわん線方面へまわって芦屋へ。
今日は神戸方面でシュトーレン狩り。
まずは夙川コンセントマーケットへ。目的のシュトーレン無事にげと。
おみやのパンもついでにげとしていく。焼き立てをちょいつまみぐい (゜д゜)ウマー
さらに近くのameen's ovenにいったらおやすみ…でした (ノД`)
かわりに本場ドイツ系もええかなーと思って芦屋駅近くのベッカライビオブロートへ。
本日2本目のシュトーレンを無事保護。
ブツをゲットしたのでR2で三宮方面へ移動。みなとのもり公園北の駐車場にでぽる。
中心部から少し離れているけどかなり安いです。あわじくんに乗り換え生田神社方面へ。
サ・マーシュでシュトーレンがあるか覗いてみるが1890円とお高かったのでパス。
神戸ハラールフードではパパドやチャットマサラ、あやしいジュース類などを購入。
昼飯はすぐ近くの南インド料理 マドラスキッチンへ。店員さんがおしゃべり好きです。
ベジミールス。ちょい全体的にマイルドな感じ。当然ライスはおかわり。
写真右上皿のパサパサした甘いやつ、何?と聞いてみたら、「ソーンパプリ」という
豆に砂糖やらを入れてどーたらこーたらした、特別なお菓子ダヨーっと言ってました。
ぎゅーぎゅーに固めた綿菓子みたいな感じw
食後は三宮界隈を徘徊。おされショップをのぞいたりしていく。何も買わんかったけど。
国道を往復。しんどかったー。
ルミナリエ準備中。おっさんには山ナリエがおにあいだそうです (つД`)
雨が降ってきたので車に帰還。駐車券なくして3000円とられた〜 (つД`)
神戸からは六甲山を抜けて丹波篠山方面へ…と17時を回って店とか閉まってるし。
取りあえず開いていたおかしの国丹波で黒豆パンとかしぼり豆とかを購入。
さむいけど黒豆ソフトぺろぺろー (^q^)
ICすぐそばの諏訪園でも和菓子を買った後はお風呂。
<写真追加予定>
以前から行きたかったこんだ薬師の湯 ぬくもりの郷へ。和風でゴーヂャス。
浴槽は綺麗な岩風呂。斜面にそって色々な温度の風呂がある。
湯は炭のようなにおいの源泉かけ流し。保温力が半端ない。
洗い場は少な目だったのと露天が塩素臭が強めな浴槽があったのはじゃんねん。
夜ごはんは丹波篠山丼と少し迷ったけど、西脇方面へB級グルメしにいく。
某サーキットが近いので、昔ちょくちょくこの近辺をふらふらしていた記憶。
播州ラーメンの元祖である西脇大橋ラーメン。全然西脇大橋に近くないけど…。
ちょい甘目のふつーの醤油ラーメンぽいけど、ラーメンとしてはかなりうまい。
帰りにへそ公園近くの道の駅に寄ってから中国道でブーンと帰宅。
2012年11月30日
食べるな エスキーナ
夕方からおでけけ。同業者自転車乗りの忘年会へ。
車で行こう…と思ったら、車検が長引いてお引き取りは翌日とな。
しゃーないので電車でGO…と思ったら香里園で人身事故くろた \(^o^)/
到着30分前ぐらいに事故があったようで、電車がとまっちゃっている。
轢いた電車もホームに…なんかサイドすこし凹んでるし (´Д`;)
そんなわけで、ダイヤ大乱れで福島タベルナエスキーナまで2時間近くかかって到着。
当然皆様は来られておられました。一部誰かわからなかった秘密 \(^o^)/
しかしみなさまの練習量やら買い物依存の話をきくにつれ、
どこか病的でないと自転車は強くなれんのかなーとおもったりw
てか、ビョーキな同業者さん、多すぎませんカ? (´∀`;)
11月走行距離:たぶん750qぐらい。ロードは門阪以来乗ってない…
車で行こう…と思ったら、車検が長引いてお引き取りは翌日とな。
しゃーないので電車でGO…と思ったら香里園で人身事故くろた \(^o^)/
到着30分前ぐらいに事故があったようで、電車がとまっちゃっている。
轢いた電車もホームに…なんかサイドすこし凹んでるし (´Д`;)
そんなわけで、ダイヤ大乱れで福島タベルナエスキーナまで2時間近くかかって到着。
当然皆様は来られておられました。一部誰かわからなかった秘密 \(^o^)/
しかしみなさまの練習量やら買い物依存の話をきくにつれ、
どこか病的でないと自転車は強くなれんのかなーとおもったりw
てか、ビョーキな同業者さん、多すぎませんカ? (´∀`;)
11月走行距離:たぶん750qぐらい。ロードは門阪以来乗ってない…
2012年11月09日
モンハン後のすごしかた
11/5
朝からお仕事。ある程度時間に融通は利くので超だらだら。
昼に採血しておく。

もろ脱水状態です (´Д`;)
CPKは前回よりかは低値。今回1000近くまでいくかなーとおもったんですけど。
ちなみにフルマラソン後で1500、ハセツネ後で2000とかいうデータを見たことあり。
CRPも軽度上昇。貧血はしっかり食う生活で、夏より回復傾向w
夕方からおでかけ。ブロンプdで駅まで行き輪行、梅田へ。
電車でブロンプdにのったのは初めて。折り畳み・展開が簡単で苦痛にならない。
百貨店でパンやら和菓子やら豆腐やらを買い、自走で野田のかわぶちさんところへ。
R2走破の疲れをケアしてもらう。
走行後は右膝はもちろん、右アキレス腱にもダメージ。
あとは当然全身の筋肉痛、とくに大腿部はガチガチ。歩き方が何か変です。

帰りはR1起点の梅田新道へ。キャノンボールするよ!

日本橋まであと少しの京橋でリタイアじゃんねん。
11/6
仕事。まだ魂が戻ってこない。翌日にプレゼンがあるので、やや遅くまで残業。
夜に門司から無事荷物が届く。ちょいとしたおみやも到着。

Edge800については蘇生を試みるも、起動しても写真の通り、真っ白で表示されず。
サイコンまで真っ白になる過酷さです。その後、どうにか再起動に成功も、
データはすべて初期化消失…。hanaさんのご協力でサルベージを試み、
再起動前までの三原までのデータは一部復活できました。感謝。
11/7
夕方から某社でちょいとしたプレゼンの為、中之島へ。
昼のうちにクラクラになりながらどうにか資料を仕上げる。あまりのしんどさに
まともなプレゼンは無理と思っていたけど、やればできるもんやね。
お仕事後は北新地の花いかだへつれていってもらう。

季節ものの懐石などいただいて帰宅。
朝からお仕事。ある程度時間に融通は利くので超だらだら。
昼に採血しておく。

もろ脱水状態です (´Д`;)
CPKは前回よりかは低値。今回1000近くまでいくかなーとおもったんですけど。
ちなみにフルマラソン後で1500、ハセツネ後で2000とかいうデータを見たことあり。
CRPも軽度上昇。貧血はしっかり食う生活で、夏より回復傾向w
夕方からおでかけ。ブロンプdで駅まで行き輪行、梅田へ。
電車でブロンプdにのったのは初めて。折り畳み・展開が簡単で苦痛にならない。
百貨店でパンやら和菓子やら豆腐やらを買い、自走で野田のかわぶちさんところへ。
R2走破の疲れをケアしてもらう。
走行後は右膝はもちろん、右アキレス腱にもダメージ。
あとは当然全身の筋肉痛、とくに大腿部はガチガチ。歩き方が何か変です。

帰りはR1起点の梅田新道へ。キャノンボールするよ!

日本橋まであと少しの京橋でリタイアじゃんねん。
11/6
仕事。まだ魂が戻ってこない。翌日にプレゼンがあるので、やや遅くまで残業。
夜に門司から無事荷物が届く。ちょいとしたおみやも到着。
Edge800については蘇生を試みるも、起動しても写真の通り、真っ白で表示されず。
サイコンまで真っ白になる過酷さです。その後、どうにか再起動に成功も、
データはすべて初期化消失…。hanaさんのご協力でサルベージを試み、
再起動前までの三原までのデータは一部復活できました。感謝。
11/7
夕方から某社でちょいとしたプレゼンの為、中之島へ。
昼のうちにクラクラになりながらどうにか資料を仕上げる。あまりのしんどさに
まともなプレゼンは無理と思っていたけど、やればできるもんやね。
お仕事後は北新地の花いかだへつれていってもらう。
季節ものの懐石などいただいて帰宅。
2012年11月01日
遠征ノ準備
今日は遠出する気がなかったので、家でダラダラ。
夕方18時に重すぎる腰をあげて家出。実家にルロワを置きに行く。
起毛長袖ジャージ着ても少し冷える。アーリーウィンターグローブで丁度良いぐらい。
途中、遠回りして玉造のJET500でラメん。

鶏煮込みつけ麺。味噌鶏煮込み麺が目当てだったけど、直前で売り切れ。
ダラダラ実家へ帰還して25km。膝はやはり違和感出た \(^o^)/
で、大阪市内の実家に自転車をおいて、明日はナンコーでフェリーに乗ります。
カレーとお魚とモンスターをハンティングするお仕事に。
撃破の可能性は全然乗っていなかった&右膝が手負いということもあり40%ぐらい。
風は予報見る限り、全く味方してくれる予兆なし (@Д@メ) ンググ
夕方18時に重すぎる腰をあげて家出。実家にルロワを置きに行く。
起毛長袖ジャージ着ても少し冷える。アーリーウィンターグローブで丁度良いぐらい。
途中、遠回りして玉造のJET500でラメん。
鶏煮込みつけ麺。味噌鶏煮込み麺が目当てだったけど、直前で売り切れ。
ダラダラ実家へ帰還して25km。膝はやはり違和感出た \(^o^)/
で、大阪市内の実家に自転車をおいて、明日はナンコーでフェリーに乗ります。
カレーとお魚とモンスターをハンティングするお仕事に。
撃破の可能性は全然乗っていなかった&右膝が手負いということもあり40%ぐらい。
風は予報見る限り、全く味方してくれる予兆なし (@Д@メ) ンググ
2012年10月30日
取り立て練
夕方から家出。所用でsuperpippoさんと会う用事があったので、神戸まで急行。
今日もルロワで。最近せっちゃん乗ってない…。
行きは夙川まで1時間半でいってパン買っちゃうぞーと意気込んでいたら小雨…
さらに右膝に違和感。いきなりくじけて寝屋川ビエルでパンを買うていくw
と、ここでsuperpippoさん残業の為、急遽待ち合わせ場所変更。門真から中環沿いに
南下していく。門真市内は京阪の駅越えや直進不可な道があって走りにくい。
何度かトラップにはまりながら6時半頃、某所に到着し、superpippoさんと合流。
任務を完了させる。

宮崎のおみやを頂きました。ご当地お菓子のチーズまんぢゅう。
お菓子ハンター的にうれしい カレーパンマップももろた (゚∀゚) アリガトーゴザイマフ
帰りは中環→第二お京阪沿いに。途中に三島真打の真ん前を通りがかるも、
誘惑に負けずにスルーして無事帰宅。
42qぐらい。週末、風向きも膝も微妙すぎる…。さて、どーするか。
今日もルロワで。最近せっちゃん乗ってない…。
行きは夙川まで1時間半でいってパン買っちゃうぞーと意気込んでいたら小雨…
さらに右膝に違和感。いきなりくじけて寝屋川ビエルでパンを買うていくw
と、ここでsuperpippoさん残業の為、急遽待ち合わせ場所変更。門真から中環沿いに
南下していく。門真市内は京阪の駅越えや直進不可な道があって走りにくい。
何度かトラップにはまりながら6時半頃、某所に到着し、superpippoさんと合流。
任務を完了させる。
宮崎のおみやを頂きました。ご当地お菓子のチーズまんぢゅう。
お菓子ハンター的にうれしい カレーパンマップももろた (゚∀゚) アリガトーゴザイマフ
帰りは中環→第二お京阪沿いに。途中に三島真打の真ん前を通りがかるも、
誘惑に負けずにスルーして無事帰宅。
42qぐらい。週末、風向きも膝も微妙すぎる…。さて、どーするか。
2012年10月12日
ちんこ 入れてきた
夕方、電車でジオン四条へ。ジーク 祇園。大丸で豆腐とパンをかって、京汁へ。

ちんこつきました。おちんちんランドはじまるよー わぁい (´∀`)
しかしパワーを測ってくれない? しゃーないので帰ってから調べることにする。
折角京都まできたので寄り道。インド食堂TADKAへ。ありゃ、ミールスは昼だけ?

副菜盛り合わせ。パパド、チキンチャット、茄子のパコラ、ジャガイモのサブジ、
あとひとつは…何だっけ?

南インドフィッシュカレー。こってりマイルドなココナッツミルクに少し酸味。
おさかなはカジキマグロ。ロティ&ライスでオイシす〜。
お帰りはクランクしょって自走。35q位。
帰ってクランク取付け部をよく見ると、リング状のBBにはめ込む
ケイデンスセンサー用のマグネットが付いていない。
帰ってきた荷物にもはめ込むマグネットが見当たらず。はて、どこ行った?
そんなわけで、本日はおちんちんランド閉園。あぁん。
しゃーないので、ひとまず後付けマグネットをひっつけて対処する予定。
って、これぐらいつけておいてくれてもええのにね? (´Д`)

ちんこつきました。おちんちんランドはじまるよー わぁい (´∀`)
しかしパワーを測ってくれない? しゃーないので帰ってから調べることにする。
折角京都まできたので寄り道。インド食堂TADKAへ。ありゃ、ミールスは昼だけ?
副菜盛り合わせ。パパド、チキンチャット、茄子のパコラ、ジャガイモのサブジ、
あとひとつは…何だっけ?
南インドフィッシュカレー。こってりマイルドなココナッツミルクに少し酸味。
おさかなはカジキマグロ。ロティ&ライスでオイシす〜。
お帰りはクランクしょって自走。35q位。
帰ってクランク取付け部をよく見ると、リング状のBBにはめ込む
ケイデンスセンサー用のマグネットが付いていない。
帰ってきた荷物にもはめ込むマグネットが見当たらず。はて、どこ行った?
そんなわけで、本日はおちんちんランド閉園。あぁん。
しゃーないので、ひとまず後付けマグネットをひっつけて対処する予定。
って、これぐらいつけておいてくれてもええのにね? (´Д`)
2012年10月07日
キャノンボーラーハンティング
朝は5時過ぎ起床。東京-大阪-東京走破(TOT)をしている人を捕獲しに行く。
2週間ぶりの自転車。
客人がいて朝から出掛ける予定があったので、チャンスは早朝時間帯のみ。
丁度キャノボのパイオニア・baruさんが早朝に近くを通るやん。
天の川交差点からR1に乗り、京都方面に走っていると、枚方招堤交差点付近で
無事捕獲。わぁ、何かめっちゃ疲れているかんじ?Σ(´∀`;)
後ろから「そこの不審車止まりなさーい」とか言うよーな雰囲気でないw

招堤から石津本町までまとわりついておきました。
かなり邪魔っぽくてごめんちゃい。タイムリミットが来たので帰宅。
26km
7時半から再度お出掛け。ペット博へ(嘘)
一日ともえちゃん先生のお手伝い。まー、色々と刺激はもろた。
Less than Humanのフレームってカラーカスタムできるのね… (ΦωΦ)+
夜は大阪のろーろに寄り道後、市内で焼肉…も予約でいっぱい。流石連休 orz

なので、ゆかり 天三店でおこにょみ焼きとか。ねや寿の湯にじゃぼんして就寝。
2週間ぶりの自転車。
客人がいて朝から出掛ける予定があったので、チャンスは早朝時間帯のみ。
丁度キャノボのパイオニア・baruさんが早朝に近くを通るやん。
天の川交差点からR1に乗り、京都方面に走っていると、枚方招堤交差点付近で
無事捕獲。わぁ、何かめっちゃ疲れているかんじ?Σ(´∀`;)
後ろから「そこの不審車止まりなさーい」とか言うよーな雰囲気でないw
招堤から石津本町までまとわりついておきました。
かなり邪魔っぽくてごめんちゃい。タイムリミットが来たので帰宅。
26km
7時半から再度お出掛け。ペット博へ(嘘)
一日ともえちゃん先生のお手伝い。まー、色々と刺激はもろた。
Less than Humanのフレームってカラーカスタムできるのね… (ΦωΦ)+
夜は大阪のろーろに寄り道後、市内で焼肉…も予約でいっぱい。流石連休 orz
なので、ゆかり 天三店でおこにょみ焼きとか。ねや寿の湯にじゃぼんして就寝。
2012年10月02日
自転車購入失敗
夕方、せっちゃんを車に放り込んで京都までお出かけ。
まずは五条の某自転車屋へ偵察にいく。
第一候補があってよかったら買っちゃおうと思っていたら、実物置いておらず。
第二候補は沢山おいてあったので話を聞くと、店員さんはこちら推し。
でもお値段と塗装が気にいらんなぁ…というわけで、カタログだけもらって退散。
ブラウニーに閉店間際にとびこみベーグルを購入してから京汁へ。
ちんこ装着&R-SYSのオーバーホールの依頼でせっちゃんを預ける。
そのまま帰らず山中越えして琵琶湖へつかりにいく。寒い…。
台風吹いたせいか、ウィードは少な目。かえってどこ狙えばいいかわかんない…

とりあえず開始10分ほどで魚には触れたけど、その後の釣果は特筆することなし。
自転車選び、別に焦ることはないのでじっくりと慎重に…。
まずは五条の某自転車屋へ偵察にいく。
第一候補があってよかったら買っちゃおうと思っていたら、実物置いておらず。
第二候補は沢山おいてあったので話を聞くと、店員さんはこちら推し。
でもお値段と塗装が気にいらんなぁ…というわけで、カタログだけもらって退散。
ブラウニーに閉店間際にとびこみベーグルを購入してから京汁へ。
ちんこ装着&R-SYSのオーバーホールの依頼でせっちゃんを預ける。
そのまま帰らず山中越えして琵琶湖へつかりにいく。寒い…。
台風吹いたせいか、ウィードは少な目。かえってどこ狙えばいいかわかんない…

とりあえず開始10分ほどで魚には触れたけど、その後の釣果は特筆することなし。
自転車選び、別に焦ることはないのでじっくりと慎重に…。
2012年09月19日
もじもじくん グルメメモ
そんなわけで、無事にEdge800が帰還しました。やれやれ。
夜はマニア先生主催の清滝練に参加…っと日付間違えてた (´Д`;)
一人ちんたら清滝峠を登り、くろんど池方面にまわって帰宅。
35.5q
門司のグルメ情報
◎焼きカレー
・BEAR FRUITS 11:00〜16:30 18:00〜24:00
・門司港地 ビール工房 ビアレストラン 11:00〜22:00
・こがねむし 11:45〜15:00 17:00〜21:00
○めかりパーキングエリア(上り線)レストランコーナー 24時間営業
ふぐうにいくら丼、鯨カツバーガー
○元祖瓦そば たかせ 門司港レトロ店 11:00〜22:00
下関
唐戸市場 活きいき馬関街 8:00〜15:00
市場食堂 よし 8:00〜15:00(L.O.14:30)
長州くじら亭 11:00〜17:00
お風呂
門司駅前:もじ楽の湯 10:00−24:00(L.23:00) 下関:日乃出温泉
観光スポット
門司 門司港レトロ地区、JR門司港駅、旧大阪商船、旧門司税関
下関 みもすそ川公園
関門連絡船:門司港レトロ内桟橋⇔下関唐戸 20分に一本 5分
夜はマニア先生主催の清滝練に参加…っと日付間違えてた (´Д`;)
一人ちんたら清滝峠を登り、くろんど池方面にまわって帰宅。
35.5q
門司のグルメ情報
◎焼きカレー
・BEAR FRUITS 11:00〜16:30 18:00〜24:00
・門司港地 ビール工房 ビアレストラン 11:00〜22:00
・こがねむし 11:45〜15:00 17:00〜21:00
○めかりパーキングエリア(上り線)レストランコーナー 24時間営業
ふぐうにいくら丼、鯨カツバーガー
○元祖瓦そば たかせ 門司港レトロ店 11:00〜22:00
下関
唐戸市場 活きいき馬関街 8:00〜15:00
市場食堂 よし 8:00〜15:00(L.O.14:30)
長州くじら亭 11:00〜17:00
お風呂
門司駅前:もじ楽の湯 10:00−24:00(L.23:00) 下関:日乃出温泉
観光スポット
門司 門司港レトロ地区、JR門司港駅、旧大阪商船、旧門司税関
下関 みもすそ川公園
関門連絡船:門司港レトロ内桟橋⇔下関唐戸 20分に一本 5分
2012年09月18日
いやーん えっぢ800
2012年09月17日
清滝メシクライむ
2012年09月12日
試走しそう
9/10
雨で休養日。そんなに疲れていない。ルートをあれこれ調べるお仕事。
9/11
夕方飯食ってから梅汁までルロワで自走、小物を買うていく。某機材について
質問するも取り扱っていないから分からんという答え… (´Д`) エー
折角梅田まできたのでモンハン試走。目的はR43をどこからR2に移行すると
良いかの調査。基本R43で行く方がR2より信号が少なくて多分早い。
西宮までR2を進み引き返す。

コンセントマーケットにパンを買いにきました (^q^) あいてないお
夙川からR43で大阪方面へ。結局淀川手前まではR43でも高架等も走られて
問題なく進める。あとはどこからR43→R2に移行するかがよいか、
淀川通りや神崎川沿い、大物駅前など色々と走ってみる。
このルートがええかな?信号もすくないし広いし、距離ロスも少ない。
他ええルートあればおせーてください。そのまま梅田新道を経て帰宅。
96q。
雨で休養日。そんなに疲れていない。ルートをあれこれ調べるお仕事。
9/11
夕方飯食ってから梅汁までルロワで自走、小物を買うていく。某機材について
質問するも取り扱っていないから分からんという答え… (´Д`) エー
折角梅田まできたのでモンハン試走。目的はR43をどこからR2に移行すると
良いかの調査。基本R43で行く方がR2より信号が少なくて多分早い。
西宮までR2を進み引き返す。
コンセントマーケットにパンを買いにきました (^q^) あいてないお
夙川からR43で大阪方面へ。結局淀川手前まではR43でも高架等も走られて
問題なく進める。あとはどこからR43→R2に移行するかがよいか、
淀川通りや神崎川沿い、大物駅前など色々と走ってみる。
このルートがええかな?信号もすくないし広いし、距離ロスも少ない。
他ええルートあればおせーてください。そのまま梅田新道を経て帰宅。
96q。
2012年09月08日
大台前日
BW62.4kg HR37。膝は変わらず痛い。朝はビエルまで明日用のパンを買いに行く。
昼に仕事場をエスケプして、一路大台ケ原へ。途中、橿原の中華家がじゅまるで飯。

スタミナちゃんぽん。彩華的と思っていたらかなり違う感じ。麺は細麺。
ピリ辛のあんに卵が混じっていて美味しい。かなりのボリュームで腹膨れた。
てか、明らかに食いすぎです \(^o^)/
その後は道の駅やらコンビニでぷち寄り道して16時中学校着。
さっと受付を済ませ、夕飯用のゐさざ寿司を買うて下北山スポーツセンターへ。
バス釣りの聖地・池原ダムがすぐそば。
superpippoさんのご厚意でお宿をご一緒させていただきました。
AZEさん、JESTさん、スク水先生、いかめらさんも一緒。クライマー系キャノボ部屋w

ちょいメンテしてからすぐちかくのきなりの湯でじゃぼん。つやつや系の湯。
まわりの客の話を聞いていたら、やはりつり客だらけ。池原Tシャツほしいw

名物?のまなアイス。まな=真菜。なんか青くさいバニラ味みたいな?
夜は9時半頃に就寝。明日は天気持ちそうな雰囲気。めんどう〜
昼に仕事場をエスケプして、一路大台ケ原へ。途中、橿原の中華家がじゅまるで飯。
スタミナちゃんぽん。彩華的と思っていたらかなり違う感じ。麺は細麺。
ピリ辛のあんに卵が混じっていて美味しい。かなりのボリュームで腹膨れた。
てか、明らかに食いすぎです \(^o^)/
その後は道の駅やらコンビニでぷち寄り道して16時中学校着。
さっと受付を済ませ、夕飯用のゐさざ寿司を買うて下北山スポーツセンターへ。
バス釣りの聖地・池原ダムがすぐそば。
superpippoさんのご厚意でお宿をご一緒させていただきました。
AZEさん、JESTさん、スク水先生、いかめらさんも一緒。クライマー系キャノボ部屋w
ちょいメンテしてからすぐちかくのきなりの湯でじゃぼん。つやつや系の湯。
まわりの客の話を聞いていたら、やはりつり客だらけ。池原Tシャツほしいw
名物?のまなアイス。まな=真菜。なんか青くさいバニラ味みたいな?
夜は9時半頃に就寝。明日は天気持ちそうな雰囲気。めんどう〜
2012年09月05日
XIII練
朝は早起き…できなかった。何か最近すっきり起きられない。BW62.0kg。
夕方は仕事が終わってから大台ケ原前に上っておきたかった十三峠をTTしにいく。
ZIPP&12-25T装備のせっちゃんを車にぶちこみ、瓢箪山関西スーパーまでぶーん。
車を使ったのは日没前に登りたい&決戦用タイヤを温存するため。
瓢箪山から十三峠の第一ヘアピン前まで登ってアップして4.5q…全然アップ不足。
アップがおわって下っている途中、へんなジャージきたおじいちゃんに声かけられた…
と思ったらこわハゲさんでした 煤i゚Д゚) まさかこんなところでお会いするとわw
日没まで時間がないので軽くお話ししてから一人下ってTT開始。心拍高杉。
第一ヘアピンまで3:20。ちょいあげすぎ? 中間ヘアピンは8:09。
水呑ヘアピンは11:45…案の定タレ。ここらへんでこわハゲさんを抜く。
のどの奥がおかしくなるぐらい頑張ったつもりが、タイムは…
15:40(303W 4.9W/s HRAV181)。だめぽ。ルロワ+アルミのベストにも届かず。
15:40x4=乗鞍62:40…どこがやねーん(-△-)
こんな感じ。サボったツケは大きい。
下りはこわハゲさんのエスコートで降りる。かなり暗い。手信号みえんがなw
何とか下りきってこわハゲさんとばいばいきーんして関西スーパー駐車場に帰還。
16q。関西スーパーで食料品をかいこみ、駐車代金を浮かせとく。
自転車のあとは恒例のオフュロ。風の湯新石切店へ。なかなかお安くて綺麗でした。
夕方は仕事が終わってから大台ケ原前に上っておきたかった十三峠をTTしにいく。
ZIPP&12-25T装備のせっちゃんを車にぶちこみ、瓢箪山関西スーパーまでぶーん。
車を使ったのは日没前に登りたい&決戦用タイヤを温存するため。
瓢箪山から十三峠の第一ヘアピン前まで登ってアップして4.5q…全然アップ不足。
アップがおわって下っている途中、へんなジャージきたおじいちゃんに声かけられた…
と思ったらこわハゲさんでした 煤i゚Д゚) まさかこんなところでお会いするとわw
日没まで時間がないので軽くお話ししてから一人下ってTT開始。心拍高杉。
第一ヘアピンまで3:20。ちょいあげすぎ? 中間ヘアピンは8:09。
水呑ヘアピンは11:45…案の定タレ。ここらへんでこわハゲさんを抜く。
のどの奥がおかしくなるぐらい頑張ったつもりが、タイムは…
15:40(303W 4.9W/s HRAV181)。だめぽ。ルロワ+アルミのベストにも届かず。
15:40x4=乗鞍62:40…どこがやねーん(-△-)
こんな感じ。サボったツケは大きい。
下りはこわハゲさんのエスコートで降りる。かなり暗い。手信号みえんがなw
何とか下りきってこわハゲさんとばいばいきーんして関西スーパー駐車場に帰還。
16q。関西スーパーで食料品をかいこみ、駐車代金を浮かせとく。
自転車のあとは恒例のオフュロ。風の湯新石切店へ。なかなかお安くて綺麗でした。
2012年09月03日
朝はほうじちゃ
BW61.5kg。暫くはこれを目安に。朝は5時台に起床し、無事離床成功。
昼から天気が崩れそうなので朝練。モチベーションも体力も少し戻ってきた。
昨日の予告通り、12-27Tぶちこんで、久々にすぐ近所の傍示(ほうじ)峠へ。
自宅から5qもないので若干遠回りしてアップするもちょい足りない感じ。
とりあえずTT開始。勾配は思っていたよりはきつく感じないけど、とにかく
トルクがかからん、心拍も上がらん…。終盤の神社コーナーで丁度9分の通過。
タイムはぎりぎり10分切りで9:58(314W 5.1W/kg)。なーんか切れが今一つ。
実際パワーも低め、調子がよかったら9分半ぐらいで走れるはず?
そのまま下って遠回りで帰宅。20km
夜は雨…なので地図にルートをひくお仕事。
地名の位置関係がさっぱりわからん \(^o^)/
昼から天気が崩れそうなので朝練。モチベーションも体力も少し戻ってきた。
昨日の予告通り、12-27Tぶちこんで、久々にすぐ近所の傍示(ほうじ)峠へ。
自宅から5qもないので若干遠回りしてアップするもちょい足りない感じ。
とりあえずTT開始。勾配は思っていたよりはきつく感じないけど、とにかく
トルクがかからん、心拍も上がらん…。終盤の神社コーナーで丁度9分の通過。
タイムはぎりぎり10分切りで9:58(314W 5.1W/kg)。なーんか切れが今一つ。
実際パワーも低め、調子がよかったら9分半ぐらいで走れるはず?
そのまま下って遠回りで帰宅。20km
夜は雨…なので地図にルートをひくお仕事。
地名の位置関係がさっぱりわからん \(^o^)/
2012年09月02日
再始動
2度寝、3度寝と繰り返し、起きたら…15時半とか \(^o^)/ 色々と疲れすぎ。
それでも腰の状態は変わらず最悪… (ノ∀`) 起きた合間にプチ過食。
こんにゃくとかゼリーで胃の中がぱんぱんです…炭水化物じゃないだけましか。
体重は62kg台へ。1週間自転車に乗っていなかったけど今日から再始動、夜練。
まずは清滝。てけとーに登ったけど10分位で登っている感覚。意外と悪くない。
くろんど池方面から帰宅 35q。帰宅後お風呂にじゃぼんしたら61s台に戻た。
明日は傍示峠でもTTしてみよか?
それでも腰の状態は変わらず最悪… (ノ∀`) 起きた合間にプチ過食。
こんにゃくとかゼリーで胃の中がぱんぱんです…炭水化物じゃないだけましか。
体重は62kg台へ。1週間自転車に乗っていなかったけど今日から再始動、夜練。
まずは清滝。てけとーに登ったけど10分位で登っている感覚。意外と悪くない。
くろんど池方面から帰宅 35q。帰宅後お風呂にじゃぼんしたら61s台に戻た。
明日は傍示峠でもTTしてみよか?
2012年09月01日
ヒルクライムTT解析
一応たまには他人からも自分の今後の役立つ(かもしれない)記事でもかいておこう。
清滝峠 9:07/G看板4:39 クリーンセンター6:23
十三峠 15:20/第1HP3:30 中間HP8:09 駐車場前HP11:39
葡萄坂 12:25/妙法寺5:00 ピーク11:50
鍋谷峠 18:55/沖縄2:31 地蔵6:13
金剛TN 24:49/鳩原3:20 小深9:30 10%看17:30
金剛RW 28:07/旧道合流8:10 TN前18:10
京見峠 9:27/2車線3:40 長坂道6:55
大正池 18:48/ごみ屋敷9:00 町境16:30
六甲 39:39/甲寿橋11:30 盤滝16:15 宝殿31:04 …最後たれ過ぎが判明。
高野山 45:37/かじか7:00 矢立24:48
解析対象はこんなもの?荒いデータからの抜出なので誤差有。
解析ちう…
つづく
清滝峠 9:07/G看板4:39 クリーンセンター6:23
十三峠 15:20/第1HP3:30 中間HP8:09 駐車場前HP11:39
葡萄坂 12:25/妙法寺5:00 ピーク11:50
鍋谷峠 18:55/沖縄2:31 地蔵6:13
金剛TN 24:49/鳩原3:20 小深9:30 10%看17:30
金剛RW 28:07/旧道合流8:10 TN前18:10
京見峠 9:27/2車線3:40 長坂道6:55
大正池 18:48/ごみ屋敷9:00 町境16:30
六甲 39:39/甲寿橋11:30 盤滝16:15 宝殿31:04 …最後たれ過ぎが判明。
高野山 45:37/かじか7:00 矢立24:48
解析対象はこんなもの?荒いデータからの抜出なので誤差有。
解析ちう…
つづく
2012年08月29日
乗鞍反省会
8/29
仕事で朝から7時間すわりっぱなし、集中してしゃべりつづけてクタクタ。
おかげで全然疲れが取れん、腰痛悪化中。
<写真追加予定>
とりあえず、乗鞍の反省会。結論としては「体が売切れて終わっていた \(^o^)/」
脚の疲労は抜けたけど、腰背中・体の芯の疲労が最後まで抜けきらず。
これはおかしいなと思い始めたのは8月上旬、乗鞍試走が終わったお○○さん練頃から。
異常に疲れの抜けが悪く、春先に調子ががくんと調子落ちた時と同じような疲労が
来かけていたので、その後は無理に負荷をかけることはあえてせず、とにかく疲労を
溜めないことを第一に低負荷練+短距離クライム練でしのいでいました。
本来の予定であった六甲TTや1時間走などのロングクライム向け対策の練習も
やりたかったけど回復がまにあわず、それもかなわず。
前の週の戦国HC+大台試走でもさらに疲労をためてしまった感じ。
疲労が溜まった原因に自転車以外にも人が抜けて忙しくなった仕事の影響もあり。
乗鞍の週に仕事のプレゼンがあり、資料作りで時間をとられてさらに忙しくなった…。
あとは経験不足。今回は他の有力走者をマークしすぎて、自分のペースでなく
その人と同じペースで走ってしまった。集団走行にもっと慣れないといけない。
来季は他人様とのチーム練導入、パワータップ導入など考えておりまする。
逆にうまくいったのはダイエット。目標値のアンダー60sを達成。
排便コントロールもうまくいった。軽量化は大成功。直前2日前までオールブランな
食事メニューを中心としたら、一気に排便サイクルが短くなった。
ただ、ガスがたまりがちだから、ちょいとまえにとめるのが吉。
びみょうにつづく
仕事で朝から7時間すわりっぱなし、集中してしゃべりつづけてクタクタ。
おかげで全然疲れが取れん、腰痛悪化中。
<写真追加予定>
とりあえず、乗鞍の反省会。結論としては「体が売切れて終わっていた \(^o^)/」
脚の疲労は抜けたけど、腰背中・体の芯の疲労が最後まで抜けきらず。
これはおかしいなと思い始めたのは8月上旬、乗鞍試走が終わったお○○さん練頃から。
異常に疲れの抜けが悪く、春先に調子ががくんと調子落ちた時と同じような疲労が
来かけていたので、その後は無理に負荷をかけることはあえてせず、とにかく疲労を
溜めないことを第一に低負荷練+短距離クライム練でしのいでいました。
本来の予定であった六甲TTや1時間走などのロングクライム向け対策の練習も
やりたかったけど回復がまにあわず、それもかなわず。
前の週の戦国HC+大台試走でもさらに疲労をためてしまった感じ。
疲労が溜まった原因に自転車以外にも人が抜けて忙しくなった仕事の影響もあり。
乗鞍の週に仕事のプレゼンがあり、資料作りで時間をとられてさらに忙しくなった…。
あとは経験不足。今回は他の有力走者をマークしすぎて、自分のペースでなく
その人と同じペースで走ってしまった。集団走行にもっと慣れないといけない。
来季は他人様とのチーム練導入、パワータップ導入など考えておりまする。
逆にうまくいったのはダイエット。目標値のアンダー60sを達成。
排便コントロールもうまくいった。軽量化は大成功。直前2日前までオールブランな
食事メニューを中心としたら、一気に排便サイクルが短くなった。
ただ、ガスがたまりがちだから、ちょいとまえにとめるのが吉。
びみょうにつづく