4月以前は殆ど乗らず。5月中旬から乗り始め。200kmを越えるライドは8月から3回、最長265q。
直前に200qノンストップライドで塩尻までルートの偵察と一補給で走られそうな距離を確かめる。
月間の走行距離は家畜&天気的な都合で全盛期の1/2〜1/3程度。
そのかわり、一回一回のライドの強度はかなりめ。StravaでKOM狩りをしてKOM100越え。
キャノボで失敗している人の一因として、普段の練習強度不足があると思ってます。
5月:約300km 6月:約580q 7月:約580q
8月:約550q 9月:約1050q 10月:前半で約200q
■体重
63s強、BMI20強。一番調子いいのは61-62kgなので微妙に重い。
■補給について
スタート時の搭載補給食
おにぎりx2(写真は3つだけど、実際は2つ)、バランスパワーx2箱(計4袋)、薄皮あんぱん
たねやのとらやき、塩ラムネx3、バーx3、Meitan、VESPA PRO
補給はいつもどおりコンビニリストアップをして柔軟にストップする作戦。
結果、セブンイレブン大桑須原店(276q地点)、セブンイレブン甲斐大和店(443q)
の2ヵ所で補給。520q程度のR1ルートだと1回ストップでいけるかもしれない?
可能な限りコンビニストップを省略し、タイムを稼ぐことは大きなアドバンテージになります。
1回目(セブンイレブン 大桑須原店)
おにぎりx3、ウイダーインゼリーx2、バーx1
2回目(セブンイレブン 甲斐大和店)
おにぎりx2、ウイダーインゼリーx2、チーズカレーまん(その場で食す)
ゴール時余り
おにぎりx1、Meitan
これに加え、自販機でのストップを4、5回程度?
覚えている範囲で近江八幡、大垣、恵那、富士見。
終盤は低温&プチ脱水状態だったので、水分補給量がかなり減ったモヨウ。
つづく