21時過ぎに国際フォーラムへ移動、開催中のラ・フォル・ジュルネへ。
今年のテーマはロシア音楽。5/4聴いた公演は
・チャイコフスキーの白鳥の湖から抜粋いくつか。あんまり興味ないw
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第2番。エル=バシャの神演奏キタ (´Д`)
おまけ程度でとった公演でしたが、大当たりでした。
22時開演だからか、客の入りは少な目…もったいない。
公演終了後、品川のホテルに移動して終了。
5/5は8時過ぎ起床。だらだらして9時頃朝発。電車で白金高輪まで移動する。
東京一のベーグルと名高いマルイチベーグルへ。おみやにベーグルを大人買い。
ずっしり重い。更に近くのメゾンカイザー本店も寄っとく。少しだけパン追加。
朝食に少しつまむ。こりゃうまい、東京に住んでたら普段使いにしていいぐらい。
パンを買い込んだ後は新宿へ移動。伊勢丹を冷やかして帰ろうとしたら近くに
バーニーズNY新宿店があったので寄り道。結構大きい店舗。
茶ペイズリーのチーフを衝動買いする。
新宿から東銀座へ移動して南インド料理のダルマサーガラへ。
隣がきいたことあるミニカー屋だったのでちょいと冷やかしてから飯にする。
おきまりのミールズ、ノンベジで。裏側にラッサム。カレーはチキンコルマ。
カレーの種類が豊富だったので、また再来して単体カレーで攻め込みたい感じ。
食後は幾つかショップに寄り道しながら有楽町の国際フォーラム会場へ。
今日の公演は
・バラキレフのイスラメイとかソナタ2番とか。超絶技巧系。
多くの人はイスラメイ目当てでしょーが、個人的にはソナタ2番が目当て。
ちっとがんばれーというところもありましたが、生でええもの聴けました。満足。
・ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番。琵琶湖に続いて別演者で2回目。
ピアノ自体は悪くはなかったけど、ちと迫力にかける感じ。
・リムスキーコルサコフ ピアノ4手版。珍しいピアノ版。今回の個人的目玉。
結構ガンガンいけいけ早めのテンポ。CD化されんかな?
アンコールのハンガリー舞曲が何かやたらよかった。
・スクリャービンソナタ5番とかプロコフィエフ戦争ソナタとか色々。まーまー。
・チャイコフスキーのイタリア奇想曲。よくわからん。チャイコフスキー大杉。
ボロディンの韃靼人の踊り。ロシア音楽で最も好きな音楽の一つ。聴けて良かった。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。ベレゾフスキーはやはり良かった。
今年はてかてかスーツ着てなかったような…w
会場音響がややわるかったのか、ピアノがやや聞こえにくかったのが残念。
空き時間に丸の内近辺の店を冷やかし。夕飯は銀座アーンドラダイニングへ。
週末限定のビリヤニを食いに行く。ここで名古屋帰りのbaruさんと合流〜。
昨日ぶりです。お互いなんかお疲れの感じ。きしめんパイもろた、ありがd。
チキンビリヤニ。本格的やね (´∀`)
オニオンドーサ。スパイシーで美味いす。
マトンヴェプドゥ。からいけどまいうー。
次行くならミールズ食いたいかな。
22時30分前に公演が終了。品川に車を取りに戻り、上野までスク水の人を迎えにいく。
つづく。