R421起点。桑名では安永餅をかっていこうとおもったけど、津での昼ごはんが
重すぎたこと、時間が押しているのでパス。くわなにきたのになにもくわない。
蛤とかでも有名らしいので、再来するかなー。
R421はバイパスができているのを知らずに旧道を行ってしまったので、
わざわざ引き返してバイパスに乗りなおす。みなべ市で一休憩いれてから石榑峠へ。
途中力尽きて、最後の10%近くある長い登坂車線区間で気が折れて足つき。
どーにか石榑峠トンネル三重側入り口にたどりつく。もーへとへと。
頂上で寝転がってカレーバーくったら回復した。ハンガーノックだった?
石榑トンネルは4kmの距離を幅1mほどの車道をずっと走行する。精神修行かいなー。
滋賀側に抜けたらここからは暫くボーナス区間。永源寺ダム方面まで一気に下る。
永源寺先のお気に入りのパンの匠ひとみ工房でお土産のパンをかって行く。
池田牧場のジェラートもいきたかったけど営業時間にまにあわず断念。
途中八日市を通りがかった。今日は三日市+四日市+八日市で計十五日市です。
R421をR8の交点である終点の近江やわた市の友定町交差点まで走破。
ここからはR8→R1とつなぎ、大津を目指す。
所々道が濡れている。局地的に雨が降っているんかいな?
途中R1草津矢倉のバイパス分岐付近のルートをチェック。
ここは高架があってややこしいけどアンダーパスでうまいこと西側にぬけられます。
草津からは近江大橋でショートカットして大津市内へ。
大津港でやっている滋賀B級グルメバトルへ。
到着時刻が予定よりだいぶ遅れて、8時前になってもーた…。
遅すぎてバス丼やカレーなどの目当ての商品は売り切れじゃんねん。
しょーがないので端っこで売っていた富士宮やきそば食っておきました。
大津からはR1で帰路に。油断していたら残り10km地点ほどのところで
ゲリラ豪雨にあってべちょべちょになって帰宅。
350km 2186m あべ29.6km/h
日曜は、夕方にえらい雨だったから、
あさぎりさん降られなきゃいいなぁ〜
と思ってました
でも最後の方でえがったね
再来時は桑名の焼き蛤でつね
ちょい前もここだけ局地的豪雨でした。
焼きハマグリもたべたいですが、
三重付近はライバルグルメが多くて大変です。
名古屋までも意外と近いですし。