R370起点の海南市船尾東交差点。近くのローソンで補給してから
R370を走破すべく、まずは高野山方面へ清流沿いの集落ぞいにそって走行する。
軽い登り基調で車通りも少なく、景色も良いトレーニング向けの道。
高野山コース中間地点の花坂で名物の焼きもちを一つ補給&残りをおみやに。
高野山方面には寄り道せず橋本に下り、R24との重複区間を東に。
せっかく近くを通りがかったので、五條のヤムヤムに寄り道。
久々のプリンデニッシュうまうま。他にピザと黒米あんぱん食っとく。
ここまで180km。ヤムヤムって遠いのねー(違
再び国道に戻り、さらに東へ。吉野→津風呂湖前を経て宇陀を目指す。
途中、柿の葉寿司屋で期間限定の鮎寿司ををおみやに購入しとく。
昼前になるとさらに気温がやばいことに。40度近い。
宇陀の手前のしょぼーい登り付近でオーバーヒートおこしてしまう。
へろへろになりながら、どうにか道の駅宇陀大宇陀に12時すぎに到着。
体内から冷却しておきました。ブルーベリーソフトぺろぺろ。
さらに前回きたときは閉まっていた、宇陀の隠れカレー屋「宇UDDA陀」へ。
いろいろ種類がある中で注文したのはタンドリーチキンSPのセット。
こだわりの感じられる本格カレーでした。
さらに近くの菓子屋でおみやに「きみごろも」を買っていく。甘くてふわふわ。
くずもちは…買い忘れた。
食後はは榛原を経て、R390終点の針を目指す。針手前の峠は暑さで地獄。
途中心が折れて足ついてもーた。軽い熱中症みたいな感じで頭が少し痛い。
14時半前にR370ゴール地点の針・R25旧道合流交差点にグダグダペースで到着。
どうにかR370も走破です。
ここから家へ…まだ60kmぐらいあるし。しんどー。あつー。
水間峠を経て帰る予定が、今日はもう上りはもう無理〜状態だったので
多少遠回りになるものの、登りの少ないR25旧道・天理ダム方面に下る。
下りきったところに天理大学や天理教総本山。広くてでかい。
写真は天理大学。大学に見えない建物です。すげー。
天理からはR169を北上し奈良市内へ。奈良のノモケマナで明日のパンを買っとく。
三条通り・R308を西に進み、富雄から北上・R168を経て17時ころ帰宅。
ここまで299km。300kmに1kmたりない…
ので、近くのコンビニにガリガリ君を食いに行き300kmにしておきました。
300km 2201m あべ27.4km/h
水分補給量がすごいことに…。暫く昼間のロングはやめとこ。
天理よろず相談所病院もこんな感じの建屋ですね
(ネーミングがすげー)
冷蔵庫で少し冷やしてからその日のうちにいただいておきました。
パン・和菓子系はOK牧場でした。