そんなわけでR306を基点の津市の逆川神社前交差点から北上してみることに。
カレー焼き食いすぎたのでカロリー燃やすお!
途中亀山新栄町で亀山バイパスと交差。見覚えあると思ったら高架回避の為、
いつもバイパスを一時的に降りる所でした。
R421の石ばく峠を越えて帰ろうかとおもったけど、ここも良く通るルートなので、
思いつきで彦根方面まで行ってみることに。
途中、関が原まで行くことも考えるも、いなべ市に入ったあたりで夕立。
かなり強い雨でびっちょびちょ。こういうときに限ってコンビニとかがない…。
たまらんのでそのままR306を突き進み、鞍掛峠を越えて直接彦根方面へ
抜けることにする。鞍掛峠、けっこーしんどい。何箇所かがけ崩れ工事中。
頂上の鞍掛トンネル。滋賀側に出た頃には雨も上がった。
景色のよい滋賀側をくだり、多賀方面へ。
多賀大社前。せっかくここまできたので、彦根方面へ寄り道。
外町交差点まで走り、R306を全走破しておきました。さらにR8を北上して…
ひこねじょう! えっ?
きんかくじもあるよ!
近くに第二彦根城もありました。
外町交差点はR306の終点であるとともに枚方まで至るR307の基点。
R307走破も丁度企画していたのでR307をひたすら進み、枚方まで戻ることに。
信号が少ない快走路であるものの、意外と起伏があってしんどい。
途中、道の駅あいとうマーガレットステーションでお土産のふな寿司を購入。
さらに永源寺方面に寄り道、お気に入りのパン屋・パンの匠ひとみ工房にも行っとく。
R307に戻り、水口でアイスぺろぺろしてから信楽方面へ登る。
よくわからんがここらへんはいつもかなりスピードに乗る。
信楽を過ぎるころには日も沈んで真っ暗。朝宮にあるカレー屋で夕飯にしようかと
おもったら真っ暗すぎて、気づかずに通り過ぎてしもたー。
おかげでハンガーノックになりそうに…。補給食のカレーバーくって回復。
裏白峠→京田辺と経て、9時ごろR1合流地点のR307終点の池之宮北交差点に到着。
無事R307も全走破したので満足して帰宅。
331km 3416m あべ28.5km/h
あほや。帰宅後、超一時的に61kg台w