朝一の公演は清水和音。豪快な弾きっぷり。
英雄ポロネーズやアンコールのプロコフィエフが特に良かった。
次の公演までの時間、急いで銀座へ向かう。
朝飯に木村屋のあんぱん。
そして本命のベレゾフスキーの超絶技巧練習曲。
体調不良のせいか、残念ながらプログラム変更で超絶は
マゼッパ、鬼火、狩、夕べの調べの4曲のみ。
マゼッパでいきなり最初から音はずしたときは焦ったけど、後は圧巻の演奏。
鬼火なんかありえない軽快さ。狩もまさにワイルドで熱い演奏。
ベレの夕べの調べはそんなに好きな方じゃなかったけどやっぱり生で聴くとええわー。
正直もっと超絶聴きたかった。10番と雪かきとかも。
後はショパンの舟歌やエチュード5曲、ワルツ数曲。
激奏後でなんか調律狂ってたみたい?
アンコールでRush Hour in Hong Kong。
最後までヴィルオトーゾっぷりを見せ付けてくれました。
しかしベレゾフスキーさん、なんであんなにしわしわなスーツ着てるの?w
公演が終わってから飯。銀座定番の洋食を食いに煉瓦亭へ。
30分程行列して店内へ。中はレトロな雰囲気です。
ポークカツレツ。注文確認で「ポークカツレツ一人ですね」って言われた。
ウエイター落ち着け。
食後は急いでベレゾフスキーのサイン会へ向かうも、体調不良で夕に延期 orz
昼からはイムドンヒョクの公演。全体的に洗練された演奏でした。
終わってから会場でオーベルマンの谷アレンジ目当てで
トリオ・ショーソンのCDかっとく。なかなか良いアレンジです。
会場を後にし、秋葉原のバーガーキングでおやつ&休憩。
CD買って、模型屋を冷やかす。
エロタワーってw
痛いバス。東京ってすごい。
夜はお風呂いって終了。
しかし東京のローディーはヘルメットかぶってないのが多いねぇ。